太陽光や通風など、自然を上手く取り込んで、家全体を快適にする仕組みを持った住まいです。自然のチカラと自然の素材を使った家の心地よさを追求しています。
●集熱パネルの仕組み
軒先付近から入った外気は、屋根の勾配に沿って昇り、温度を上げていきます。棟近くに太陽光集熱面があり、最頂部に達すると、冬期でも晴れた日には、約40~60℃に達します。この温度を床下に移送して暖房に利用します。夏は同じ経路で夜間の外気(放遮冷却による冷気)を取り入れることで床下から冷やします。
軒先付近から入った外気は、屋根の勾配に沿って昇り、温度を上げていきます。棟近くに太陽光集熱面があり、最頂部に達すると、冬期でも晴れた日には、約40~60℃に達します。この温度を床下に移送して暖房に利用します。夏は同じ経路で夜間の外気(放遮冷却による冷気)を取り入れることで床下から冷やします。



●漆喰の壁
優れた調湿効果。 また、空気を浄化する作用もあり、室内の空気を快適にしてくれます。
優れた調湿効果。 また、空気を浄化する作用もあり、室内の空気を快適にしてくれます。
●桧の床
1階の床には、桧を。やさしく包み込んでくれる木の香りが漂います。過ぎゆく月日の経年変化が楽しめ、暖かみがあり、素足で歩くのがとっても気持ちいい素材です。
1階の床には、桧を。やさしく包み込んでくれる木の香りが漂います。過ぎゆく月日の経年変化が楽しめ、暖かみがあり、素足で歩くのがとっても気持ちいい素材です。

東西に長い(南面を大きく)間取りによる。冬は日射取得、夏は日射遮蔽を実現。



「びおソーラー」からの熱を床下土間へ取り入れた蓄積式床暖房。

窓から逃げる熱は1/3と言われ高性能なサッシを採用することで、住まいの快適さを一段と高めます。


暖房エネルギー効率(COP)5.71。
またお掃除ロボット機能付。

電力消費量は白熱灯の約1/10。

手元で温水を止める事ができる節水タイプ。

全熱交換型24時間ユニットを搭載。