リビングに吹き抜けを設けるメリットとデメリットとは?デメリットの対策もご紹介!
「リビングに吹き抜けをつけたい」
「吹き抜けの良さを知りたい」
長浜市・米原市・彦根市周辺で、このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、吹き抜けを設けるメリットと、リビングに吹き抜けを設けることによるデメリットとその対策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
□リビングに吹き抜けを設けるメリットとは?
それでは吹き抜けを取り入れるメリットをご紹介します。
1つ目は、自然光が入る明るいリビングになることです。
吹き抜けのある部屋を作るにはその部分の2階床を取っ払うことによって天井を大幅に高くします。
そのため縦の空間が広がり、開放感のある部屋となり、その2階部に窓を取り付けることによって光が取り込みやすくなります。
また、その窓から入る光は1階の部屋の奥まで届き、1階の窓だけでは届かなかった場所に光が届くこととなります。
自然光が入る明るい家になることで日中、電気を付ける回数が少なくなり、電気代の節約も期待できますね。
2つ目は、換気のしやすい空間になることです。
吹き抜けに換気が可能な窓を開け、吹き抜けから離れた窓を開放すると、暖まった空気は吹き抜け窓から抜け、外気がどんどん入るようになります。
これを重力換気と言い、部屋中の空気が自然とどんどん入れ替わるという“高低差”を利用した換気方法です。
自然の力を使った快適な換気をお楽しみいただけます。
3つ目は、家族とのコミュニケーションが取りやすいことです。
1階と2階を隔てるものがないため、1階と2階のコミュニケーションが取りやすいです。
そのため、家族間の会話が増えることが期待できます。
□吹き抜けリビングのデメリットとその対策とは?
以下で吹き抜けを取り入れる際のデメリットとその対策方法をご紹介します。
1つ目は、暑くなりやすく、寒くなりやすいことです。
吹き抜けを取り入れると、1階と2階がつながって大きな空間が生まれます。
大きな空間は、窓の数や外部と接触する壁が多くなるため、小さい部屋と比べると暑さや寒さを感じやすく、光熱費の心配もありますが、断熱性・気密性を高めることにより対処することが可能です。
2つ目は、電球の交換やお掃除等のメンテナンスが大変であることです。
2階の電球を1階から取り替える必要があります。
はしごをかけて取り替えるのは、落下による怪我なども心配ですよね。
そこで、電動昇降タイプや、ひもで吊り下げるペンダント式の照明器具を選びましょう。
電動昇降は手元のスイッチで簡単に上下することで、 ペンダント式は2階の手摺等より引っ掛けて手繰り寄せることで、お掃除や電球の交換が行えます。
また「くもの巣ができてしまった」となると大変です。
設計の段階からなら、メンテ用の廊下や梁を通しておくことが可能です。
少し専門的な知識が必要となりますが、それらは住宅会社にお気軽にご相談ください。
□まとめ
吹き抜けを設けるメリットと、リビングに吹き抜けを設けるデメリットと対策をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
当社は、お客様の笑顔を想像し理想の住まいの実現化に向け、一緒に楽しく取り組む事が大切だと考えております。
注文住宅をお考えの方は、ぜひシーク建設までお気軽にご相談ください。