Blogスタッフブログ

気密性と断熱性 は重要?メリット・デメリットのご紹介!

気密性・断熱性 は重要?メリット・デメリットのご紹介!

気密性と断熱性

 皆さん、こんばんは。
滋賀県長浜市にあるシークホームの山﨑です。

 皆さんは 気密性と断熱性 がとれている家と聞いてどういう家をイメージされますか?
気密性・断熱性がとれている家というのは簡単に言うと「隙間風がなく、快適な暮らしができる家」です。
本日は気密性と断熱性についての性能とメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。

 まず気密性と断熱性についてセットで使われていることが多いです。しかし、気密性と断熱性の性能は異なります。なぜセットでよく説明されているのかということについても順を追ってご説明出来ればと思います。

気密性 がとれている家とは?

気密性と断熱性

 窓枠や壁などと、外部との隙間が少ない住宅のことです。

 昔の木造住宅は隙間がたくさんあり隙間風がよく入りました。冬場は隙間風が入って寒いという経験はないでしょうか。このような隙間風が入る家は気密性の低い家ですので快適性が落ちます。快適に生活していくためには外部からの影響を受けにくくするために気密性を高めることがとても重要になります。

断熱性 がとれている家とは?

気密性と断熱性

 断熱性能の高い窓を使用したり、外壁と内壁の間に断熱材を用いた住宅のことです。

 断熱性がとれている家は、「夏が涼しく、冬は暖かい」です。なぜ涼しくも暖かくも出来るのかというと、断熱材や断熱性能の高い窓は外気温の影響を和らげてエアコンなどのエネルギー使用の効率よくしてくれるからです。

気密性と断熱性 の関係性

気密性と断熱性

 気密性と断熱性がよくセットとして使われている理由は、断熱性能を上げるには気密性のとれている隙間のない環境が必要不可欠だからです。また、「断熱性能がとれている家とは?」の部分でご紹介している 「夏が涼しく、冬は暖かい家」はエアコンなどを使用することによって成り立ちます。冷暖房設備を使用せずに過ごせば、家の中は普通に夏は暑く冬は寒いですが、断熱材や断熱性能の高い窓を使用することで室内と室外の熱の移動を少なくなるので、省エネルギーで快適な生活を送ることができます。

気密性と断熱性 のメリット

● 気密性と断熱性 により一年を通して快適に過ごすことができる

気密性と断熱性

〈気密性と断熱性でのメリット〉室内と室外の熱の移動を少なくするため、外気の影響を受けにくくなります。冷暖房の効率が良くなりますので「夏が涼しく、冬は暖かい家」を実現します。

●電気代の節約効果がある

気密性と断熱性

  〈気密性と断熱性でのメリット〉 冷暖房のエネルギーロスが最小限で済むので冷暖房費の削減になります。

●ヒートショックの危険性を下げる

気密性と断熱性

〈気密性と断熱性でのメリット〉 各部屋の温度差が少なくなるので「リビングは暖かいが、お風呂場は寒い」といった温度変化が少なくなります。心臓や血管にかかるヒートショックのリスクが下がります。

●防音効果

気密性と断熱性

 〈 気密性と断熱性でのメリット 〉隙間から音が漏れず、断熱材も音を吸収してくれるので防音効果が上がります。防音効果が上がると外の音が気になりにくく、家の中の音も外に漏れにくいです。防音効果は、静かに暮らしたい方や、小さなお子様がいるご家庭には大きなメリットになるかと思います。

●効率よく換気ができる

気密性と断熱性

 〈気密性のメリット〉 2003年に建築基準法が改正され「24時間換気」が義務付けられています。窓を開けなくても空気が入れ替えられる設備を設置し、気密性のとれている住宅だと漏気を防ぎ、常にきれいな空気と入れ替えることができます。

気密性と断熱性 のデメリット

●建築コストがかかる

気密性と断熱性

しっかりとした設計と精度の高い施工が必要のため、コストに直結します。しかし、建築後の暮らしでかかる冷暖房費といったランニングコストは下げることができます。

●内部結露の発生に注意する

気密性と断熱性

  内部結露は壁の内側や床下、天井裏などが結露してしまうことです。室内の暖かい空気が壁の中に侵入することで発生し、放置すると柱や土台が腐食する原因となります。窓ガラスの結露のように見た目では分かりません。

 内部結露の原因の一つは断熱材の隙間です。通気層を確保したり、気密シートを使うことも対策になりますが、シークホームでは使用する建材の特徴や効果をしっかりと把握する大工が施工を行っています。

●暖房器具に制限がかかる

気密性と断熱性

  石油ストーブなどの使用に制限がかかります。燃焼に使った排気を室内に放出する「開放型暖房機」は一酸化炭素が発生するから危険です。定期的に窓を開けて換気すれば使えますが、気密性と断熱性のメリットである「快適な暮らし」や「電気代の節約効果」、「効率の良い換気」が損なわれるのでおすすめしません。また、エアコンで十分に暖かい環境を作ることができると思います。

 その他の「暖」の取り方としては、床暖房や屋外に強制的に吸排気する「FF式暖房機」などがあります。

施工方法

●内断熱工法

気密性と断熱性

 内壁と外壁の間に断熱材を入れる工法を内断熱工法といいます。
 柱と柱の間や天井の裏、床下などに断熱材を敷き詰めます。内断熱の大きなメリットは、コストがかからないことです。外断熱に比べ施工もしやすいといえます。
 注意点は、柱と柱の間に断熱材を入れるので施工品質が悪いと温度にムラができてしまい壁内結露の原因となってしまいます。

●外断熱工法

気密性と断熱性

 住宅全体を断熱材で包み込む工法を外断熱工法といいます。
 柱や梁、床、屋根まで断熱材で覆います。外断熱は内断熱に比べ熱を逃がさず、気密性も高まります。また、壁内結露も起きにくくなることも特徴です。
 注意点は、内断熱に比べコストがかかることです。

●ダブル断熱工法

気密性と断熱性

内断熱工法と外断熱工法の2つを組み合わせる工法をダブル断熱工法といいます。
 ダブル断熱工法の最大のメリットは、「断熱性能の向上」です。
 また、デメリットは「コストがかかる」ことと「結露も大量発生する危険性がある」ことです。

 断熱性能を上げるために断熱材を大量に入れるまたは、断熱材の性能が良いものを使用すれば問題ないかと考えが浮かぶ方もいらっしゃるかと思います。しかし、答えは「NO」です。

 断熱性能を上げるためには断熱性の高い窓も重要な存在です。例えば、下記施工方法でもUA値は同じ数値となります。(詳細な施工状況が同一のもので考えた場合です。)

●ダブル断熱工法+樹脂サッシ複層ペアガラス
●外断熱工法+樹脂サッシトリプルガラス

 要するに1つだけを特化しても効果はなく、窓や断熱材、気密性などのバランスが大事になるということです。
窓の性能を上げることで、冬は結露を防ぎ、夏は遮熱性能が上がるので太陽からの日射熱を遮り温度の上昇を防ぎます。

※UA値・・・外皮平均熱貫流率。住宅の室内から、「床(基礎)・壁(外壁)・天井(屋根)・開口部(窓)」などを通して、外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した数値です。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことになります。計算式は以下の式で、1㎡あたり何wの熱が逃げるかを表しています。

気密性と断熱性 の高い住宅はいつごろから増えたのか?

気密性と断熱性

 今では高気密・高断熱住宅といろいろなハウスメーカーや工務店が取り上げていますが、そもそもいつごろから断熱材などは使用されているのでしょうか?

 「断熱」が具体的に義務付けされたのは今から30年程前の1989年です。断熱が必要になってきた理由としては、1970年代に石油ショックにより石油には限りがあることとエアコンの普及率の上昇、そして地球温暖化問題の提起がされました。これらのことから世間では「省エネ」が推進され、住宅では断熱が考えられるようになりました。
 そして、1979年に初めて「省エネ法」が制定されました。この時代は、断熱材を厚くすればするほど暖かくなるという考えでした。しかし、断熱材を厚くしてもあまり効果が得られず、北海道では「ナミダタケ事件」が起きます。
 このナミダタケは1974年頃から問題視されてきましたが、1978年前後からメディアでも取りあげられるようになり、大きな問題として有名になります。事件の概要は、新築3~4年目の住宅の床下に大量のナミダタケが発生し、床が腐って落ちるという事例が頻発したというものです。原因としては「結露」も1つ挙げられており、ここから日本の住宅でも画期的なアイデアが生まれていき、結露対策として考案されているものは「通気層工法」や「防湿気密層の連続」があります。

 1999年次世代省エネ基準で、気密工事が明示され国が方向を示します。また、2003年にはシックハウス対策のため、24時間換気の義務化が始まります。こうして徐々に気密性と断熱性の高い住宅が増え始めたのです。

参考サイト
日本住環境株式会社

気密性と断熱性 のまとめ

気密性と断熱性

 今回は気密性と断熱性についてご紹介しました。皆さんは気密性と断熱性が必要だと思いますか?
 家の購入を検討中の方には、家について知らない単語も多いかと思います。家の気密性と断熱性を身近なもので例えるなら「服」です。気密性は、風を通さない「レインコート」、断熱性は私も愛用しています「某メーカーのあったかインナー」で想像してください。冬の時期にレインコートだけ着ると、風を通さないですが寒さは解消されません。また、あったかインナーだけでは風の寒さがつらいですよね。しかし、2つ組み合わせることで風は通さず、インナーで体は温まるかと思います。

 家を建てるうえで断熱材だけをひたすらアピールして窓は低品質だったりなんてこともあると聞きます。今回のブログに何度もご紹介させていただいている通り「バランスが大事」になります。
 間取りなどの目に見える部分はもちろん大切ですが、気密性と断熱性や地盤と基礎など見えない部分が重要だったりすると思いますので新築注文住宅をお考えの方やリフォームをお考えの方はぜひ気密と断熱性能を上げることも視野に入れてみるのはいかがでしょうか?ちなみに高気密・高断熱住宅には法的な決まりがないので十分な理解がなくてもPRのためにキャッチコピーとして使用することが可能ですので、それをしっかりと把握して住宅を探されるほうがいいと思います。

以上お読みいただきありがとうございました。

 シークホームでは気密性と断熱性高い住宅としてモデルハウス「びお加納」をご紹介しております。建物の耐熱性を高め、高効率の住宅設備を備えることで、省エネ法で定める「住宅の省エネルギー基準」に比べて、一次エネルギー消費量で10%以上削減することを認定されています。
UA値0.50(平成25年次世代省エネ基準:0.87以下)

気密性と断熱性

合わせてお読みいただくと参考になるかと思います。

気密性と断熱性
気密性と断熱性

一覧へ戻る

Contactお問い合わせ

メールの場合

mail
メールフォームはこちら

こちらのメールフォームをご利用ください。

お電話の場合

phone0749-68-0890

受付時間
 9:00~18:00(※水曜日以外)